中古車販売と修復歴 評価点

  • 2013.06.22 Saturday
  • 22:41
JUGEMテーマ:事故車修復歴車


TVのCMでおなじみの、Goo鑑定。
中古車情報雑誌、Gooに掲載される車両に、販売店が検査料を支払って、評価をつけるシステムです。このようなシステムは、いくつかの車両検査会社や団体が独自の評価方法をとっていますので、Goo以外の小売りの媒体によっては、それぞれ検査評価の基準が違います。

Goo鑑定を例にとりますと、車両検査員が、Gooの加盟店を回って、車両を1台1台検査するのですが、10数年前に私もGooの検査と同じような仕事をしていました。

私の担当エリアは神奈川と東京都西部で、けっこう範囲は広いです。仕事の内容は、オートオークションの加盟店(中古車販売店)を回って、TVオークションに出品する車に評価点をつける仕事です。当時から私は「なぜ中古車情報誌や販売店の展示車に評価点をつけて表示しないのだろう?」「将来、小売りの販売車両にもユーザー向けの評価点がつくだろう」とは思っていました。

よく考えてみると、中古の商品は中古車ではなくても、評価点が必要なのではないでしょうか?中古の「楽器」「電気製品」「服」「家具」「ブランド品」など、需要の多いものから、評価点システムを導入すべきなのです。

もし導入されれば、評価点5点の「中古ピアノ」を購入したが、ピアノ検査会社に鑑定を依頼したら、水没ピアノだったのでキャンセルした。なんてことが、将来起こると思います。

現在の中古車の卸売りの場合ですと、中古車業者は評価点に対して「再検査」を要求する権利があります。「オートオークションで落札して仕入れたが、検査会社で見てもらったら、修復歴車だと言われた。」
仕入れたオークションの検査員による再検査後、修復歴が認められてキャンセルする。
というような事態がけっこうあります。

流通している小売り用の中古車に、これだけ評価が記載されると、中古車販売店で購入した車両に対して、ユーザーが「この車おかしいな」と感じた場合、別の検査会社に検査を依頼するか、査定協会に持ち込み、セカンドオピニオン(別の機関での鑑定)を行使する方がすごく増えるでしょう。

これからは、ユーザーも評価点を参考に商談やクレームの申告をする時代が来ると思います。現在の一般ユーザー向けの小売り用の評価も、おおまかな表現でまだまだあまい配点の仕方だと思います。オートオークションの評価はもっと厳しく、傷やへこみなどの瑕疵も展開図に容赦なく記載されます。

本当は中古車販売店の方が、検査員レベルの修復歴を判別する能力をそなえれば、検査員に出張で評価点をつけてもらわなくても、自分で配点すれば良いわけで、中古車販売店のレベルアップ用に、当時、こんな教材を2年がかりで作ってみました。



試作品は
↓↓↓↓↓


調子に乗って特許申請まで(笑

査定支援システム

さらに調子に乗って修復歴評論家気取りも(爆







事故車や修復歴車に関する事は、いろいろやってみましたが、最終目標はユーザーがご自分で修復歴をチェックできる


修復歴発見器です。


管理人お薦めの出品車両
マイ・オークションをごらんください


 
にほんブログ村 車ブログ 中古車へ
にほんブログ村
 



中古車・買取 ブログランキングへ




修復歴というよりやっつけ修理歴画像

  • 2012.09.01 Saturday
  • 12:03

 以前少しお話しましたが、
修復歴もピンキリで、修理をする板金工場の技術や、設備もさまざまです。もちろん設備が充実している工場の料金は高いのは言うまでもありませんし、高級車を主に扱う工場の料金も高いです。
高級車の塗装などは、何工程もの面倒な下地作が必要ですので、
工賃も高いですし、塗料も高いです。

安くてうまい板金屋さんもありますが、ひどいところも結構有ります。手を抜いているのか、それとも技術が無いのかは不明です。
そんなやっつけ仕事の例をご紹介します。車体前側の修復の画像です。


すきま有り
↑↑↑↑
ライトバッフルを交換した画像ですが、インサイドパネルが修正しきれていないので、きちんと接合されていません。すきまがあいちゃってます。


形成がざつ
↑↑↑↑↑↑
部品交換をけちって、強引に板金した感じです。

プラモデルの失敗作より悪い
↑↑↑↑↑↑
プラモデルの失敗作よりヘタです。
接合部がずれで、割れちゃってます。ここから腐食が始まりそうです。

板金せずに塗装
↑↑↑↑↑↑
インサイドパネル下部の板金修正をせず、周囲の目立つところだけ板金して塗装しています。

修正していない
↑↑↑↑↑↑
サイドメンバーやインサイドパネルに歪が出ていても、そこは見てみぬふりで、いっさい手をつけていません。

こういった手抜き画像はまだまだありますが、板金屋さんに怒られるので、このくらいにします(笑


 

 



にほんブログ村 車ブログ 中古車へ
にほんブログ村



中古車・買取 ブログランキングへ
 

 

査定の基本は変わらない

  • 2011.04.08 Friday
  • 21:43
JUGEMテーマ:事故車修復歴車

「間違っていたらすみません。もしかして、先生ですよね?」
この前、入札会場で知らない男性に声をかけられました。

私は教師ではないので、ふだん「先生」とか言われても、とても照れくさいのですが、研修や講習をしている時は全然へいきです。

生徒の中には、自動車業界何十年なんていう方もいらっしゃって、
講習が始まると講師である私の力量を探って、アラ探しをしてくるような生徒もザラにいますので、そういう方は最初にドンと落として、年齢も経験も資格も関係ない白紙の状態になってもらいます。

いらない知識武装している生徒には、
ほとんど見えない数ミリほどの修復歴を探して

講師
「ここの歪みわりますか?」

生徒
「え、どこですか?」

講師
「ウオッシャータンクの周りのインサイドパネル」

生徒
「歪みなんて無いですよ」

講師
「え?この歪みわからないんだったら、う〜ん・・・・」

すごいイヤミな講師です(笑
でも、自動車業界が長い方で、いらない経歴や知識で頭を固くしている方は、ほとんど伸びないです。逆に、前職が他業種の頭が真っ白な方の方が、話がすんなり頭に入って急激に伸びていきます。

私に話しかけてきた彼がどんな生徒だったかは、正直もう記憶になかったのですが、何度か私の講習を受けたと言っていました。
「 あの頃の講習が役に立って、彼はここでも良い下見(査定)をしているんだろうなぁ〜 」
などと妄想していたら、後ろで彼が車をチェックしている姿を見て愕然としました。

◆左右の手に軍手、ハンドライト無し◆

軍手は左手だけ、ライトが無いなら査定するな」と講習で言い続けてきましたが、人間は忘れる動物です・・・・・・




 



おもしろ情報あります
にほんブログ村 車ブログ 中古車へ

古い車は事故歴有りに見える????

  • 2011.04.02 Saturday
  • 12:52
JUGEMテーマ:事故車修復歴車
 
レトロな一台が入庫しました。
グロリアワゴンです。両方のフロントフェンダーに茶色の錆が目立ちます。インサイドパネルにも錆が浮いています。
フロント事故による、インサイドパネルの歪でしょうか?
古い車だとよけい怪しく感じます。
これが先入観念というやつですね。




この年式にしては、外装は綺麗な方だと思いますが、
ボンネットを開けると、




修復歴車のオーラ出てます。





しかも、バッテリーの横らへんの位置の、インサイドパネル
にも錆がうっすら



結論から言いますと全てただのです。
歪みではありません。上のインサイドパネルの錆はたぶん。
バッテリー液がもれて、ここに付着して錆たのだと思われます。
よってこのグロリアワゴンは事故歴無し車両になります。

こういう構造の車体前側の怪しい車は、ここからインサイドパネル
先を確認しましょう。ここからです






この部分を左右比べてみましょう、色つや、変形していないか?溶接の形など左右対称でなければ、修復歴を発見しやすいでしょう。





中古車ムフフな情報は
にほんブログ村 車ブログ 中古車へ
にほんブログ村

ディーラー整備の車両あります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
マイ・オークションをごらんください

修復歴車じゃなくても、ボディーはきしむ?

  • 2011.03.15 Tuesday
  • 20:19
JUGEMテーマ:事故車修復歴車
 
自動車メーカーって昔から系列があって、スバルの生産ラインで日産のボディーを作っていたり、ダイハツでトヨタのボディーを作ったり、車体はあんまり重要視されていないのかなぁと思います。

トヨタの車体はねじれなどにも強く、耳障りな異音なども出にくい良いボディーと思いますが、たまにきしむ車もありますね。この車、どこから音が出ているか探っていくと、柱(ピラー)からでした。ピラーと内張りが干渉して「ギシッ ギシッ」っと、音が出るものもありますが、今回の車の場合ピラー自体から、バキバキと音が出ていました。




側面の修復歴も無いし、前後のドアの交換歴も無い。



ピラーのスポット溶接部のウエザーストリップを外して
点検してみました。


ここがねじれると、接合部が干渉しあって、きしみ
音が出てるので、接合部をあおって少し隙間を作
って干渉しないように調整です。




屋根に近い部分から、下側まで全体的にあおって
クリアランスをつくります。



走行中常にキシミ音がでていましたが、ぴったりと止まりました。
ピラー交換などにありがちなキシミ音でしたが、修復歴が無くても
こういう症状はありますので、なんでもかんでも事故車じゃないかと疑わないでくださいネ。






更新意欲向上のためクリックお願いします!
にほんブログ村 車ブログ 中古車へ
にほんブログ村

ディーラー整備の車両あります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
マイ・オークションをごらんください

修復歴有りでも、安ければ良い?

  • 2011.02.26 Saturday
  • 18:59
JUGEMテーマ:事故車修復歴車

 
こんな時代ですから、少しでも安く中古車を購入したいと思うのはあたりまえです。

しかし、ヤフーオークションなどの入札を見ると、「修復の程度も見ないで、落札してへいきですか?」と思うほど、思い切りよく落札しちゃってる方がいますね。それも、修復歴無し車より少しだけ安い価格で!

脅かすわけじゃないですが、事故修復歴車といってもピンキリで、
フレームがさけた状態のまま市場に出回っているものもあるんですよ。一般の方はそこまで目が届かないと思います・・・・
一般の方だと、インサイドパネルとサイドメンバーの区別も難しいと思います。というか、知らないですよね〜 サイドメンバーなんて(笑

でも、実は私も事故車大好きなんです(爆
しかも、走行に影響が出まくるくらいの大事故車!
なぜなら安いから・・・・
少しくらいの修復歴だと、人気車種だと少し安いだけで、あんまり変わらなかったりしますので、やっぱり人気車種には乗りたいのですが、最低30万円以上は安く乗りたい。できれば50万円以上
安ければ大満足です。

ということで、私の自家用車は傾いたまま走ったりします
ボディー全体のアライメントも狂ってますので、前輪のタイヤは15000kmもたず、すぐツルツルです、雨の日高速道路の金属のつなぎ目で、思いっきり滑ります。100km/hも出してないのに、
ハイドロプレーニング現象でハンドルが効かなくなります。

などなど、いろいろ不具合はあっても50万円安いと納得して乗ってますので、不満は無いのです。5〜10万円くらいしか安くないのに
こんな症状が出てるあなたは、事故車購入の失敗例ですよ




ディーラー整備の車両あります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
マイ・オークションをごらんください




にほんブログ村 車ブログ 中古車へ
にほんブログ村



★事故歴修復歴の影響って? その2

  • 2011.02.06 Sunday
  • 17:26
JUGEMテーマ:事故車修復歴車

リヤ修復歴車でよくある後遺症が、雨漏れです。
軽いものは、床が少し濡れている感じだったり、少しカビ臭かったりですが、重傷になるとスペアータイヤを納めるくぼみの部分に、バケツ1杯分くらいの雨水が貯まって、ポチャポチャいってる状態です。

どこから雨水が浸入したのでしょか?
事故修理をする時に

リヤガラスを脱着する場合。
1)ガラスの取り付けが悪い

トランクリッドを交換する場合、やトランクリッドを受ける部分の歪が修正されていない場合。
2)トランクのウエザーストリップ(防水用のゴム)の密着が悪い

テールランプが交換されている場合も。
3)テールランプを取り付ける際、接着剤が完全に密着していない

リヤフェンダーが交換されている場合。
4)リヤフェンダー交換時に注入されるシーラーが密着していない
 
などが考えられます。

トランク内に水が貯まってしまった場合、スペアタイヤハウスに水抜き用の穴が開いていて、通常はゴムパッキンでふさがれていますが、そのパッキンをとると勢いよく水が流れて気持ち良いです。

そんな感じで、水はすぐに抜けますが、その水の為にしみついたカビ臭はなかなかとれませんので、ご注意を。






にほんブログ村 車ブログ 中古車へ
にほんブログ村

★事故歴修復歴の影響って? その1

  • 2011.02.05 Saturday
  • 10:04
JUGEMテーマ:事故車修復歴車
 
大きな事故歴のある車を修理して、見た目は綺麗に仕上がっているけれど、後遺症が残るものがあります。

逆に、修復歴車との評価をされても。ほとんど機能には影響を及ぼさないケースもあります。

ここを見分けられれば、修復歴はあるがお買い得な車があるわけです。しかしながら、今まで私は3万台以上に評価点をつけましたが、影響が少ないものはありますが、まったく影響を及ぼさないと推測されるものは、少なめです。

中古車販売店などでよく言われるのが、
「後ろの事故なので、ぜんぜん影響ないです!」
なんてセリフですが、
確かに、後部の修復歴に関しては、エンジンやミッションなど重要な機関系も近接していませんので、影響が出にくいです。

その点、前部の修復歴は足回りやエンジンに、ダメージがストレートに伝わる傾向にあります。エンジン最前部にある場合が多いプーリー系などは、直撃されるわけで、クランクシャフトにまでそのダメージが伝わらないとは言い切れません。

やはり車体前側は重要な部位です。

それでは、車体後部って何も影響が出ないんでしょうか??
後ろの修復歴車も、損傷がどこまで及んでいるか確認してからのご購入がベストです。




にほんブログ村 車ブログ 中古車へ
にほんブログ村

【修復歴車の定義5】

  • 2009.06.10 Wednesday
  • 00:21
JUGEMテーマ:事故車修復歴車
 

◆災害車や接合車◆

 

修復歴車に準ずるカテゴリーに、災害車や接合車、雹害車や水没(冠水)車などがあります。最もポピュラーなのが、雹害車です。これは、ネーミング通り車体に無数の雹がぶつかり、外装に細かい凹が数十〜数百とできてしまった、いわば天災による被害の最たるものです。なにも雹だけではなく、木の実や建築物の上階部からの土砂の落下などでも、同じ被害は起こります。極端な話、子供にゴルフーボールを車体に何十回もぶつけて遊ばれてもできるわけです。しかしながら、雹害車であるとの判定も、凹の数が無数になければいかないのと、パネル面が上を向いている部分(ボンネットやトランクリッド、ルーフ)のほとんどに、損傷を認められなければ、軽々しく雹害車であるとの判断はできません。損傷状態がひどいものにおいては、側面のパネル(ドアやフェンダー)などにまで、凹が発生している車もあります。

 

 IMG_0136.jpg

 

 ※小さな無数の凹を、広範囲に画像として捉える事は難しいのですが、部分的に写りましたので、全体がこの様なた感じだとイメージてください。

 

IMG_0137.jpg

 

 

 

自動車メーカーのモータープールを直撃した雹によって、被害を受けた新車が、業者販売などを通して、損傷の受けたパネルを交換して、市場に出回る事があります。まさに、雹害をカモフラージュしてできあがった、高年式中古車となるわけです。この場合、ルーフ交換をするものもあるので要注意です。最初からご説明してきた修復歴車の定義には、ルーフ交換という項目もあったように、商品価値が急降下しますので、ボンネットやトランクリッドを交換している車は、ルーフ交換も疑ってください。ルーフ交換の発見の仕方は、先の第3章にてご説明させていただきます。

 

ニコイチって聞いたことありますよね? 

 

サンコイチなんてのもあるんですけれども、【接合車】の基本は2個1>ニコイチです。これは事故などの理由で、使用できなくなった車体の、損傷を受けていない部分をどうしをつなぎ合わせて、一台の車両を作成したもので、大きく分けると、下部画像のようにフロアー(床)で横方向で接合しているものや、ピラー(柱)の途中から縦方向につなぎ合わせてるものがあります。つなぎ合わせる部分は、前席の床部分や後席のシート下部分が多いので、疑わしい場合は思い切ってリヤシートを外して見ましょう。

 

 ab10151006_1997011.jpg

 

 

 

nikoitidouga.gif



査定には最強のライトで



【修復歴車の定義4】

  • 2009.06.06 Saturday
  • 01:17
JUGEMテーマ:事故車修復歴車


 

◆災害車や接合車◆

 

 大量の水に浸かった車って見たことありますか?

 

正直私も、浸かったすぐの状態は、まだ見た経験がないです。そのかわり、水に浸かった被害を隠してある車や、浸かったけれど乾燥させてしてしまった車は山ほど見ています。見るというより、嗅ぐほうが多いかもしれません。嗅ぐというのは、車内の微妙な異臭で察知するという事です。これは、鼻をつくような魚の生臭さや動物の臭いとはまったく違うもので、カビ臭です。湿気たような臭いで、鼻の悪い方ですとわからないこともあります。当然、臭い消しでカモフラージュされている場合は、臭いでの発見も困難になる事があります。幸いうちの家系は、嗅覚が良いので助かっています。「カビ臭が強ければ、水没を疑ってよし」が鉄則でしょうか。しかしながら、決め手となるのは、冠水線と呼ばれる「水に浸かった時に、水位がシミになったもの」という感じのものです。シートベルトを引っ張り出して見ると、冠水線が出てくる場合も有ります。

 

imagekansuisen.jpg

 

たとえば、台風の日に長時間サンルーフやドアガラスを開けたままにしていても、室内には雨水がたまります。これは冠水車でしょうか?
これは、たぶん多くの団体がNOと言うでしょう。室内の少々の浸水はあまり重要視されていないようです。しかし、床にはハーネスという配線がありコネクターで連結されていたりしますので、少々の浸水でもコネクターの連結部が錆びる可能性はあります。錆が進行して、信号トラブルによりエンジンが止まってしまう恐れもでてきますが、冠水車との判定は出ないでしょう。
エンジンやミッションが浸水して、室内も冠水線が発生するようなひどい冠水車以外は、オートオークションなどでも簡単に冠水車と認定していません。

 

それと、冠水歴を発見する手掛かりになるのが、車内の金属ブラケットなど、錆安い部品の状態を見ることです。車体自体は防錆処理されてますので、錆は発生しないわけですから、金属むき出しの部分を注目するわけです。それと同時に、カーペット(フロアーマットよりも下)の裏などに土砂が侵入していないかも見るとわかりやすいです。

 

suibotu2.JPG

 

suibotu3.JPG



PR

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

カチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 車ブログへ

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM